オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年3月24日

第2回解体工事雑学講座

皆さんこんにちは!

青柳解体産業、更新担当の中西です。

 

 

本日は第2回解体工事雑学講座!

今回は、解体工事の種類についてです。

 

 

解体工事の種類~

建物や用途に合わせた工法

解体工事には、建物の構造や場所、用途に応じた様々な工法があり、それぞれに適した手法で進められます。

今回は、解体工事の代表的な種類と、それぞれの特徴について詳しくご紹介します。

 

解体工事の主な種類

内装解体工事  

内装解体工事は、建物全体ではなく、内部の壁や床、天井、設備のみを解体する工事です。

リフォームやリノベーションの際に行われ、建物の構造には影響を与えずに内装部分だけを解体して、新しいデザインや用途に対応できる状態に整えます。

内装解体は工期が短く、騒音や粉塵も比較的抑えられるため、ビルや店舗の改装で多く活用されます。

 

建物解体工事(建屋解体)

建物解体工事は、建物全体を取り壊し、更地に戻すための工事です。

住宅やビル、工場など様々な構造物が対象となり、建物の規模や構造に応じて重機や手作業を使い分けて解体します。

一般的な建物解体工事では、建物の解体だけでなく基礎部分の撤去も行い、敷地全体を整地するための準備を整えます。

 

RC(鉄筋コンクリート)造解体

鉄筋コンクリート(RC)造の建物は、強度が高く特殊な解体技術が必要です。

大型の重機やコンクリートを破砕する機械を使用し、慎重に取り壊します。

さらに、鉄筋やコンクリートを分別し、リサイクル可能な資材として分別・処理を行うため、専門的な技術が求められる工事です。

 

アスベスト除去を伴う解体工事

古い建物にはアスベストが含まれている場合があり、解体の際に適切な除去処理が必要です。

アスベストは人体に有害な物質であるため、専用の防護具や処理設備を使い、安全かつ環境に配慮した解体工事が行われます。

 

 

以上、第2回解体工事雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

 

私ども青柳解体産業は、福岡県大川市を拠点に、総合解体工事を専門に請け負っております。

創業以来、地域の皆様の信頼を得るべく、誠心誠意を持って取り組んでまいりました。

代表である私自身、解体工事業に従事して15年以上の経験を積んでおります。

これまで培ってきた技術とノウハウを駆使し、安全・迅速・確実な工事を提供することをお約束いたします。

お客様のニーズにしっかりと耳を傾け、最適な解体プランをご提案させていただきます。

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png